2006年8月 2日 (水)

私の推薦盤4

松岡究です。今月は夏だと言うこともあり聴きやすい名曲を。

ホルスト:惑星 Music ホルスト:惑星

アーティスト:ボールト(エードリアン),エルガー,ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団,ロンドン交響楽団
販売元:東芝EMI
発売日:2002/10/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ボールトは、計5回(私の記憶が正しければ)「惑星」を録音していますが、そのどれも素晴らしいリズム感と歌に溢れています。まさに「惑星」演奏の原点があります。

ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 Music ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

アーティスト:カラヤン(ヘルベルト・フォン)
販売元:東芝EMI
発売日:2001/12/06
Amazon.co.jpで詳細を確認する

カラヤンの素晴らしさはなんと言っても1960年代の録音にあると私はおもっています。グラモフォンではなくEMIのこの「新世界」こそカラヤンの最高の演奏です。

グレゴリオ聖歌 Music グレゴリオ聖歌

アーティスト:サン・ピエール・ド・ソレーム修道院聖歌隊
販売元:キングレコード
発売日:2001/12/29
Amazon.co.jpで詳細を確認する

グレゴリアン・チャントを聴いていると音楽の原点が聞えてきます。縦割りではない、言葉のイントネーションと信仰による演奏には魂が洗われます。

                         hakaru matsuoka

| | コメント (0)

2006年7月 4日 (火)

7月の推薦盤

ブルックナー:交響曲第9番 Music ブルックナー:交響曲第9番

アーティスト:シューリヒト(カール)
販売元:東芝EMI
発売日:2001/09/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

まずカール・シューリヒトの指揮したブルックナーの交響曲第9番。この演奏は私が高校生の時に毎日聴いていた演奏で(勿論レコードでしたが)、ウィーンフィルとシューリヒトの神がかりといってもいい演奏を凌ぐCDはまだ出ていないと思います。(チェリビダッケもヴァントも朝比奈先生もこの前には屈するのです。)

次はラターのレクイエム。最初耳にしたとき、20世紀の音楽にこんなに美しく魂が洗われるような音楽が有ったのかと驚きました。演奏は作曲者自身の演奏で、彼も自作を愛しているのでしょう。素晴らしい演奏です。8月20日に中野ZEROホールでフォーレのレクイエムとともにこの曲を指揮します。

ラター:レクイエム

アーティスト:ブラウン、ラター
販売元:アイヴィー
発売日:2003/07/01
Amazon.co.jpで詳細を確認する

次はベートーヴェンのミサ・ソレムニス。以前はベームの演奏をよく聞いていましたが、大合唱で聞くのも良いですが、比較的人数の少ない合唱で聴くとまた違った味わいとよさが新たに発見され、音楽的な喜びに満たされます。その中でこの2枚をあげました。ジンマンのは交響曲の時と同じで1000円で買えるのも良いですよね。

Music ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス

アーティスト:ガーディナー(ジョン・エリオット),モンテヴェルディ合唱団,マリョーノ(シャルロッテ),ロビン(キャサリン),ケンドール(ウィリアム),マイルズ(アラステア)
販売元:ユニバーサルクラシック
発売日:2002/06/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス Music ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス

アーティスト:ジンマン(デイヴィッド),オルゴナソーヴァ(ルーバ),ラーソン(アンナ),トロスト(ライナー),ゼーリヒ(フランツ=ヨーゼフ),スイス室内合唱団
販売元:BMG JAPAN
発売日:2002/02/20
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (1)

2006年5月30日 (火)

私の推薦盤3

松岡究です。恒例?の推薦盤

五嶋みどり-アニヴァーサリー・アルバム Music 五嶋みどり-アニヴァーサリー・アルバム

アーティスト:五嶋みどり
販売元:ソニーミュージックエンタテインメント
発売日:2002/05/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

フランク & エルガー : ヴァイオリン・ソナタ Music フランク & エルガー : ヴァイオリン・ソナタ

アーティスト:五嶋みどり
販売元:ソニーミュージックエンタテインメント
発売日:2004/11/17
Amazon.co.jpで詳細を確認する

今月(ちょっと早いですけど6月の)はこの2点です。この前23日に聴いた五嶋みどりとこの2枚目の伴奏者でもあるマクドナルドの演奏会は本当に素晴らしかったので、是非皆さんに聴いていただきたいと思いました。まさにデュエット、そんな感じの2人でしたから。

国家の品格 Book 国家の品格

著者:藤原 正彦
販売元:新潮社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

あと番外でこの藤原さんの「国家の品格」。新書なので比較的どこにでもあると思いますし、ここからでも買える様にしてあります。とにかく私がベルリンにいるから余計に彼の言っていることがわかるんです。是非読んでみてください。私は例の飛行機の中で読みました。それも2回。

   hakaru matsuoka

| | コメント (0)

2006年5月 1日 (月)

私の推薦盤2

松岡究です。今月も私の推薦盤をお送りします。

ベルリオーズ:幻想交響曲 ベルリオーズ:幻想交響曲

アーティスト:ミュンシュ(シャルル)
販売元:東芝EMI
発売日:2001/09/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

私が中学生の時に入れ込んで聴いた演奏です。未だにこの演奏を凌ぐ演奏はないと思えるくらい素晴らしい演奏だと思います。

エルガー&ディーリアス:チェロ協奏曲集 Music エルガー&ディーリアス:チェロ協奏曲集

アーティスト:デュ・プレ(ジャクリーヌ)
販売元:東芝EMI
発売日:2001/12/06
Amazon.co.jpで詳細を確認する

エルガーのチェロコンチェルトを語るときデュ・プレの演奏を抜いて語ることは出来ないくらい、この演奏があるから他のチェリストが弾くのを拒むことがあるという思い入れたっぷりの稀有の名演。

フォーレ:レクイエム フォーレ:レクイエム

アーティスト:コルボ(ミシェル),クレマン(アラン),フッテンロッハー(フィリップ),サン=ピエール=オ=リアン・ドゥ・ビュール聖歌隊
販売元:ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2003/08/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

フォーレのレクイエムの正統的演奏解釈者コルボの演奏です。コルボと言えばフォーレのレクイエムと言うくらい他の追随を許しません。

      hakaru matsuoka

| | コメント (0)

2006年4月17日 (月)

私の推薦盤

ベートーヴェン:交響曲第5&7番 Music ベートーヴェン:交響曲第5&7番

アーティスト:クライバー(カルロス)
販売元:ユニバーサルクラシック
発売日:2002/09/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Music ブラームス:交響曲第1番&第2番&第3番&第4番

アーティスト:カラヤン(ヘルベルト・フォン)
販売元:ユニバーサルクラシック
発売日:2003/09/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

モーツァルト:レクイエム Music モーツァルト:レクイエム

アーティスト:アーノンクール(ニコラウス),シェーファー(クリスティーネ),フィンク(ベルナルダ),シュトライト(クルト),フィンレイ(ジェラルド),アルノルト・シェーンベルク合唱団
販売元:BMG JAPAN
発売日:2004/06/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

今日、突拍子もなくご紹介したのは、私が以前からずっと愛聴してきた物をご紹介したくて載せました。ここからamazonを経由して買える様になっています。

hakaru matsuoka

| | コメント (1)