所沢フィルハーモニー管弦楽団第30回定期公演終了
松岡究です。昨日所沢フィルの演奏会が終了いたしました。今回初めての客演でした。
結果は大変いい演奏会になりました。最初の大学祝典序曲から大変いい集中力で演奏でき、いいスタートが切れたように思います。この曲はずっと好きではなかったのですが、今回の演奏会で指揮して好きになれました。彼らの反応がとても良かったからだと思います。
2曲目のペールギュントの抜粋は、1曲目の流れと特に2曲目の「オーゼの死」が名演でした。それに「山の魔王の宮殿」も素晴らしく盛り上がり、快調に前半を終えることが出来ました。
最後はブラームスの交響曲第1番。2楽章で流れをもう一つ作れなかった以外は、素晴らしい出来。弦楽器の半分がエキストラというハンデがこの第2楽章に出てしまった感がありました(しかしエキストラの方は短い練習でよく応えてくれました)。残念でしたが、今後の課題でしょうか?
基本的にこのオケは良く弾けて吹けるオケです。ですが何となく活動が悠長に感じてしまうのはどうしたわけでしょうか?大きな可能性を秘めていると思うのですが・・・・
hakaru matsuoka
| 固定リンク
コメント