ベルリンコーミッシェオパー ロッシーニ「セビリアの理髪師」
松岡究です。今日も熱い一日でしたが、オペラが終わって外に出ると通り雨があったらしく道がぬれていました。気温もぐっと下がって、半袖では寒いかな?というくらいに気温が急降下。「でも本当はこのくらいの気温がベルリンの今の時期の気温のはず」などと思いながら帰宅しました。
演目 ロッシーニ:セビリアの理髪師
配役 アルマヴィーヴァ伯爵:トーマス・ミハエル・アレン
ロジーナ:カロリーナ・グモス
バルトロ:マンフレッド・ザブロウスキ
フィガロ:クラウス・クトラー
バジリオ:ハンス・ペーター・シャイデッガー 他
指揮:キンボー・イシイ=エトウ
演出:ダニエル・スラター
大変楽しめた一夜。特にフィガロのクトラーがいいですね。いかにもイタリア的な明るい良く通る声と達者な演技で、今日の一押し。バルトロのザブロウスキも達者な演技で素晴らしい。バジリオのシャイデッガーは立派な声を持っていながら、それを生かしきれていないので、もう一つ演技にもそのキャラクターが生きてこなくて惜しいですね、声がいいだけに。ロジーナのグモスと伯爵のアレンは共にいいのですが、もう一つインパクトに欠けるのが惜しい。
指揮のキンボーも尻上がりに良くなって、とても良いテンポを作っていました。少しオケに傷はあったものの、全くの許容範囲。
それにしてもこのオペラをドイツ語でやるのには出演者皆がかなり意識してやらないと重く泥臭くなってしまうと思うんですが、それは杞憂に終わり、逆にドイツ語で大変軽快にやっていたところは素晴らしいとしか言いようがないです。
hakaru matsuoka
| 固定リンク
コメント