雑感
今この記事を書いているのは午後8時15分です。しかしまだ外は明るいですよ。毎日ベルリンにいるときは小一時間散歩しています。今日は午後7時10分に家を出て8時10分くらいに帰ってきました。散歩している時はまだ太陽が西の空にありました。ヨーロッパは夏時間を採用しているので、例えば5時だったのが今日からは強制的に6時になるわけです。ですから昨日まで5時の明るさが6時の明るさになってしまうわけですから、あっという間に日が長くなった感じがするんですね。・・・・その時間の強制は毎年イースターの1・2週間前(ちょっと定かではないんです)の日曜の深夜2時から3時にかけて行われます。夏時間になる時は午前2時になると自動的に午前3時になります。逆に冬時間になるときは午前3時にもう一回午前2時になるわけです。
そうなるといっぺんに春になっていく感じになりますよね。歩いていると鳴き声で5・6種類の小鳥を聞き分ける事も出来ます。日本ではあまり聴けない鳴き声で、とても素敵ですよ。
今日はとても暖かくて20度近く気温があったようです。天気予報によると明日からはもっと暖かくなって月曜までの予報は最高気温が22・3度まで上がるそうです。一昨日くらいまで天気が不安定で肌寒かったのが、また一段と春になってきた感じです。
皆さんにお礼を申し上げます。ブログランキングがどんどん上昇しておりまして、私は17位になったのを確認しました。こんなに早くこういう結果が出るなんて凄いですね。皆さんのおかげです。これからも色々と書いていきます。引き続き応援宜しくお願いいたします。
hakaru matsuoka
| 固定リンク
コメント
今見たら13位まであがってました。スゴイ!
あともうちょっと!
投稿: 浜響 | 2006年4月21日 (金) 17時53分
松岡さん、はじめまして。と言っても、実ははじめましてではありません。松岡さんが振ったアマオケに一度トラで出たことがありまして、そのコンサートの2日後からベルリンに住みついている者です。
やっとベルリンも春らしくなってきましたね。夏時間になるのは、3月の最終日曜日、冬時間になるのは10月の最終日曜日です。毎回、軽い時差ぼけになりますよね。私は以前、時計の針をずらすのを忘れたこともあります。
ここに書くのもヘンですが、ついでに。前にBSOの新しいChefになるZagrosekが嫌いって書かれてましたよね?私はまだ彼が振ったのを聴いたことがないので何とも言えませんが、どのあたりが嫌いだったのか、いつかぜひお聞かせください。もしかしたらご存知かもしれませんが、彼の企画で、8月終わりにBSOのPublikumorchesterなるものを作って(つまりアマチュアだけ)、一発本番ならぬ一発リハーサルをするというものがあります(参加を申し込んだのですが、まだ出られるかはわかりません)。たぶん聴くのも無料だと思います。彼がどうやってアマを振るのか、新世界の1楽章をどう作っていくのか、なかなか面白そうだと思いますが、いかがでしょうか。
それでは、長々と失礼しました。これからもこのブログを楽しみにしています。
P.S.たぶん私は松岡さんのお顔を覚えていると思うので、いつかどこかのコンサートでお見かけしたら、声をかけてもいいですか?
投稿: Berlinerin | 2006年4月22日 (土) 04時28分
11日にフィルハーモニーでお会いした岡本です。
ザルツブルクで「ペレアス」を観ました。
シンフォニックなスタイルで作り上げた上演だったと思います。その後、パリでラモーとサーリアホのオペラを、ロンドンで「黄昏」を観て昨日帰国しました。
時々覗かせていただきます。
投稿: 岡本 | 2006年4月25日 (火) 14時36分